岡部養竹 おかべ-ようちく
1829-1895 幕末-明治時代の医師。
文政12年10月生まれ。越前(えちぜん)福井藩の済世館でまなび,嘉永(かえい)2年京都で漢方を百々俊範(どど-しゅんぱん)に,帰郷して洋学を市川兼恭(かねのり)にまなぶ。江戸の坪井信良(しんりょう)の門にはいる。安政5年藩の奥医師,慶応元年執匙格となった。明治28年5月23日死去。67歳。名は雍。字(あざな)は伯知。号は西河,牛山。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 