岩井玉洲(読み)いわい ぎょくしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩井玉洲」の解説

岩井玉洲 いわい-ぎょくしゅう

1729-1769 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)14年生まれ。家は土佐(高知県)の豪商富永惟安(いあん)に朱子学をまなび,のち徂徠(そらい)学にうつる。書をよくした。画家中山高陽としたしかった。明和6年5月16日死去。41歳。名は春和。通称は庄平。別号に墨泉。屋号は今利屋。著作に「吸江志」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android