出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(星野鈴)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
江戸中期の画家。名は象先(しょうせん)、通称を清右衛門、字(あざな)は廷沖、高陽は号。高知の商家に生まれる。幼時富永惟安(これやす)について儒学を学んだが、画(え)は画論、画譜類による独学であった。1758年(宝暦8)より江戸に住して井上金峨(きんが)や沢田東江らの詩人儒者と交遊、高陽も詩画をもって聞こえた。72年(安永1)には7か月余り奥羽へ旅行し、途中『象潟(きさがた)真景図』を制作。画には南宗(なんしゅう)的なところが少ないが、日本南画の先駆者の1人とされている。ほかに『蘭亭曲水(らんていきょくすい)図巻』『鳳凰図屏風(ほうおうずびょうぶ)』などがある。画論『画譚鶏肋(がたんけいろく)』を著し、また旅行記『奥游日録』を残している。
[星野 鈴]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新