岩橋善兵衛(読み)いわはしぜんべえ

精選版 日本国語大辞典 「岩橋善兵衛」の意味・読み・例文・類語

いわはし‐ぜんべえ【岩橋善兵衛】

江戸中期の和泉の人。号耕柳堂。日本で初めて天体望遠鏡を製作し、窮天鏡と名づける。著「平天儀図解」。宝暦六~文化八年(一七五六‐一八一一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩橋善兵衛」の意味・わかりやすい解説

岩橋善兵衛
いわはしぜんべえ
(1756―1811)

江戸時代の望遠鏡製作者。和泉(いずみ)国貝塚(大阪府貝塚市)に生まれ、名は嘉孝(よしたか)、号は耕珋堂(こうりゅうどう)。眼鏡の玉を磨いてその販売を業としたが、1790年ごろ(寛政(かんせい)の初め)から望遠鏡を製作し、販売した。幕府天文台伊能忠敬(いのうただたか)も善兵衛のものを使用した。その性能は舶来のものにも劣らなかったという。1802年(享和2)に日月星辰(せいしん)の運行、潮の干満などの早繰り図の『平天儀』、これを解説した『平天儀図解』を著した。文化(ぶんか)8年5月25日没。

[渡辺敏夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩橋善兵衛」の解説

岩橋善兵衛 いわはし-ぜんべえ

1756-1811 江戸時代中期-後期の技術者。
宝暦6年生まれ。寛政のころ,わが国はじめての望遠鏡をつくり,「窺天(きてん)鏡」と命名。伊能忠敬(いのう-ただたか)や幕府の天文方も使用した。文化8年5月25日死去。56歳。和泉(いずみ)(大阪府)出身。名は嘉孝。号は耕珋堂(こうりゅうどう)。著作に「平天儀図解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android