岩田みつ(読み)いわた みつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩田みつ」の解説

岩田みつ いわた-みつ

1809-1899 江戸後期-明治時代の染織家。
文化6年生まれ。周防(すおう)阿月(あつき)村(山口県柳井市)の人。天保(てんぽう)のころから染色の研究をすすめ,山桃樹皮などをせんじた汁で下染めし,鉄漿(かね)液で上染めした阿月絣(がすり)を創始した。明治32年8月24日死去。91歳。本姓中本

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む