岩田みつ(読み)いわた みつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩田みつ」の解説

岩田みつ いわた-みつ

1809-1899 江戸後期-明治時代の染織家。
文化6年生まれ。周防(すおう)阿月(あつき)村(山口県柳井市)の人。天保(てんぽう)のころから染色の研究をすすめ,山桃樹皮などをせんじた汁で下染めし,鉄漿(かね)液で上染めした阿月絣(がすり)を創始した。明治32年8月24日死去。91歳。本姓中本

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む