岩谷城跡
がんこくじようあと
[現在地名]三島町滝谷
滝谷の北東端に屹立する下館山に構築された中世の山城。永禄期(一五五八―七〇)以降城主をつとめた山内氏の時代には、城下町滝谷村を取囲むように上ノ山・上館山・小館山に出城や館を置く、縄張りの大きな城郭で、主郭の下館山が本丸・二の丸の所在地。全山露岩地の下館山は天険の要害で、頂上(三二七メートル)には削平された地形があり、「会津鑑」では東西四二間、南北三一間という。ほぼ垂直に屹立する本丸の東部稜線が追手道、上ノ山との鞍部が二の丸で、伊北街道と銀山街道を通し、両街道には関門を設けた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 