岳鍾き(読み)がくしょうき(その他表記)Yue Zhong-qi; Yüeh Chung-ch`i

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岳鍾き」の意味・わかりやすい解説

岳鍾き
がくしょうき
Yue Zhong-qi; Yüeh Chung-ch`i

[生]康煕25(1686)
[没]乾隆19(1754)
中国,清代の武将成都 (四川省) の人。字は東美。宋の岳飛子孫ともいわれる。康煕,雍正,乾隆の3代に仕え,ジュンガル,青海の討伐に功を立てた。四川陝西総督として西辺の防衛に任じ,当時漢人官僚で満人の士卒を指揮下におき,よく統制しえたのは彼1人であったという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む