岳陽楼の記(読み)がくようろうのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岳陽楼の記」の意味・わかりやすい解説

岳陽楼の記
がくようろうのき

中国、北宋(ほくそう)の范仲淹(はんちゅうえん)が書いた散文の編名。1046年(慶暦6)の作。范仲淹と同年の進士、滕宗諒(とうそうりょう)(字(あざな)は子京(しけい))が湖南省岳州に流され、岳陽楼を改修したとき、記念のため、政治上のつまずきから同じく左遷されていた范仲淹に依頼してできたものである。一編の大意は、古来名勝・岳陽楼は、その時節時節によって人を愁えさせ、また娯(たの)しませもする。しかし、真に優れた人物は環境や個人のそのときどきの立場によって感情を左右されてはならず、「天下憂いに先んじて憂え、天下の楽しみにれてしむ」ものである。失意の范仲淹の政治に対する抱負をよく示し、同時に後楽園の名のおこりでもある。『文章規範』6、『古文真宝後集』所収。

[野口一雄]

『伊藤正文・一海知義編・訳『中国古典文学大系23 漢・魏・六朝・唐・宋散文選』(1970・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android