岸俊雄(読み)きし としお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸俊雄」の解説

岸俊雄 きし-としお

1844-1908 明治時代の教育家。
天保(てんぽう)15年生まれ。会津(あいづ)藩校日新館でまなび,江戸開成所にはいり,神田孝平(たかひら)について数学習得。明治3年八丁堀(はっちょうぼり)に苟新(こうしん)塾をひらき,15年の閉塾まで3000人余の門下生を世におくりだしたという。明治41年8月死去。65歳。陸奥(むつ)会津郡(福島県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む