島村弘堂(読み)しまむら こうどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村弘堂」の解説

島村弘堂 しまむら-こうどう

1822-1876 江戸後期-明治時代の儒者
文政5年1月2日生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)出石(いずし)藩校弘道館にまなぶ。大坂藤沢東畡(とうがい)らに師事し,弘道館の教授となる。のち勘定奉行,少参事をつとめた。明治9年1月28日死去。55歳。本姓下村。名は鼇。字(あざな)は千金。通称は慊甫,衡平。著作に「弘堂詩文稿」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む