嶋田神社
しまだじんじや
八島山西麓に鎮座。旧村社。八島神社・崇道天皇社ともよばれ、明治一八年(一八八五)まで八嶋陵(崇道天皇陵、現奈良市)内にあった嶋田社・崇道天皇社を移し合祀。祭神は崇道天皇・島田明神。「多聞院日記」元亀元年(一五七〇)七月五日条に「藤原領八嶋ノ宮ノ北ニアリ、字クラノカヰト」とみえ、現在八嶋陵北に小字蔵垣内がある。「延喜式」神名帳の添上郡「嶋田神社」に比定され、「春日大明神垂跡小社記」には春日社の末社紀伊神社の祭神の一つに島田明神がみえ、「大乗院寺社雑事記」応仁二年(一四六八)一〇月一五日条にも島田明神は紀伊社四所の一とされている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 