巌窟王(読み)ガンクツオウ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「巌窟王」の意味・わかりやすい解説

巌窟王
がんくつおう

黒岩涙香(るいこう)がアレクサンドル・デュマ・ペールの『モンテ・クリスト伯』を翻案し、『史外史伝巌窟王』の訳題で『萬朝報(よろずちょうほう)』に連載(1901年3月18日~02年6月14日)したもの。無実の罪で幽閉された主人公団友太郎がじっと復讐(ふくしゅう)の機会を待つ姿を彷彿(ほうふつ)とさせる訳題、簡潔な訳文評判を得た。

富田 仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「巌窟王」の解説

巌窟王

日本のテレビアニメ。放映はテレビ朝日系列(2004年10月~2005年3月)。原作:アレクサンドル・デュマによる小説『モンテ・クリスト伯』。制作:GONZO。声の出演:中田譲治ほか。2005年、東京国際アニメフェアにてテレビ番組部門優秀作品賞受賞同年、第10回アニメーション神戸賞作品賞(テレビ部門)受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巌窟王」の意味・わかりやすい解説

巌窟王
がんくつおう

「モンテ=クリスト伯」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む