川上四郎(読み)カワカミ シロウ

20世紀日本人名事典 「川上四郎」の解説

川上 四郎
カワカミ シロウ

大正・昭和期の童画



生年
明治22(1889)年11月16日

没年
昭和58(1983)年12月30日

出身地
新潟県長岡市

学歴〔年〕
東京美術学校西洋画科卒

主な受賞名〔年〕
野間挿絵奨励賞(第2回)〔昭和17年〕,久留島武彦文化賞(第10回)〔昭和45年〕

経歴
中学校の図画教師を経て、大正5年児童雑誌のコドモ社に入社。雑誌「童話」の挿絵、表紙絵を全面的に任され、以後童画一筋。美しいタッチの児童画で児童出版美術を芸術的に高めた。昭和2年日本童画家協会創立に参加。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川上四郎」の意味・わかりやすい解説

川上四郎
かわかみしろう
(1889―1983)

童画家。新潟県長岡市の郊外に生まれる。長岡中学を経て東京美術学校西洋画科を卒業、生計のためコドモ社へ入社、童話雑誌『童話』の表紙絵、挿絵を担当して童画家として成長した。1927年(昭和2)武井武雄初山滋(はつやましげる)と日本童画家協会を結成、童画の発展のために尽力した。農村の子供の純真な姿に精神的なよりどころを求め、牧歌的な雰囲気の童画を得意とした。作品に絵本『童謡画集』(1928)、『良寛さま』(1975)など。

上笙一郎

『『川上四郎童画大集』(1977・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川上四郎」の解説

川上四郎 かわかみ-しろう

1889-1983 大正-昭和時代の童画家。
明治22年11月16日生まれ。雑誌「童話」の表紙絵,挿絵をえがく。昭和2年武井武雄,初山滋(しげる)らと日本童画家協会を結成。農村の子供を題材にのどかな田園風景をえがいた作品がおおい。昭和58年12月30日死去。94歳。新潟県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。絵本に「童謡画集」「良寛さま」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android