川内原発2号機

共同通信ニュース用語解説 「川内原発2号機」の解説

川内原発2号機

九州電力加圧水型軽水炉。1985年に営業運転を開始した。出力は89万キロワット。定期検査で2011年9月に停止。13年7月の新規制基準施行直後に原子力規制委員会審査申請し、14年9月に川内1号機とともに全国原発で初めて審査に合格した。1号機はことし8月11日に再稼働し、同14日に発電送電を始めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む