川北俊弼(読み)かわきた としすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川北俊弼」の解説

川北俊弼 かわきた-としすけ

1844-1891 明治時代軍人,外交官
天保(てんぽう)15年4月生まれ。イギリス公使館御用掛,大蔵少丞,司法省御用掛などを歴任西南戦争従軍して陸軍少佐となる。明治23年代理公使として朝鮮におもむき,翌年総領事を兼任した。明治24年3月10日死去。48歳。周防(すおう)(山口県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む