川口雪篷(読み)かわぐち せっぽう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川口雪篷」の解説

川口雪篷 かわぐち-せっぽう

1819*-1890 江戸後期-明治時代の儒者,書家
文政元年12月26日生まれ。陽明学をまなび,薩摩(さつま)鹿児島藩につかえる。酒の上の過失で配流された沖永良部(おきのえらぶ)島で西郷隆盛交遊,書をおしえる。赦免後,西郷家に同居し,西南戦争後は女所帯の西郷家をささえた。隆盛の墓碑銘雪篷の筆による。明治23年7月2日死去。73歳。大隅(鹿児島県)出身。通称は量次郎。別号に香雲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む