川島宇一郎(読み)かわしま ういちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川島宇一郎」の解説

川島宇一郎 かわしま-ういちろう

1841-1904 明治時代政治家
天保(てんぽう)12年10月5日生まれ。京都岩垣月洲漢学をまなび,滋賀県長尾村(安曇川(あどがわ)町)の自宅でおしえる。県会議員,同議長をへて明治24年衆議院議員(当選2回)。晩年は近江米(おうみまい)同業組合長,高島銀行頭取をつとめた。明治37年12月15日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む