デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川部粛之助」の解説 川部粛之助 かわべ-しゅくのすけ 1831-1868 幕末の武士。天保(てんぽう)2年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)林田藩士。藩儒の河野鉄兜(てっとう)にしたがって諸藩に遊学し,儒学や詩文をおさめる。帰藩後,藩校敬業館の助教となる。鳥羽(とば)・伏見の戦いに第二小隊の副隊長として従軍。慶応4年4月京都で病死した。38歳。名は充。通称は別に千二。号は旆川(はいせん)。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例