帆足京子(読み)ほあし さとこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「帆足京子」の解説

帆足京子 ほあし-さとこ

1787-1817 江戸時代後期の歌人
天明7年生まれ。帆足長秋の娘。伊勢(いせ)松坂本居宣長(もとおり-のりなが)のもとで父の写本をてつだい,その才女ぶりを宣長に激賞される。肥後熊本藩士岡小平太の弟貞亮と結婚。夫婦で家を出,文化14年6月22日長門(ながと)(山口県)の二見浦で客死。31歳。肥後(熊本県)出身通称は美佐登,御郷。著作に「阿蘇の山ぶみ」「日向の薄雪」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む