希勤(読み)けごん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「希勤」の解説

希勤 けごん

1650-1681 江戸時代前期の僧。
慶安3年生まれ。河内(かわち)(大阪府)の人。延宝4年浄厳(じょうごん)のもとで得度。師にしたがって讃岐(さぬき)(香川県)善通寺にうつり真言講義をきくが,学問をこのまず,河内の息心庵にしりぞいて修法にうちこみ,霊験をあらわしたという。8年灌頂(かんじょう)をうけた。延宝9年5月17日死去。32歳。字(あざな)は実乗

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む