大日本帝国憲法の逐条解説書。伊藤博文の名で1889年(明治22)6月に国家学会から刊行。88年の枢密院での憲法・皇室典範の井上毅(こわし)の説明書を第一稿とし,憲法部分に伊藤が校閲・批評を書き入れ,伊東巳代治(みよじ)・穂積陳重(のぶしげ)・富井政章(まさあきら)らの審査会で検討・修正して完成。半官的注釈書の性格をもった。「日本書紀」「古事記」「続日本紀」などの古典やヨーロッパの法理論を援用して解説。伊東により英訳もされた。「岩波文庫」所収。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...