デジタル大辞泉
「常語」の意味・読み・例文・類語
じょう‐ご〔ジヤウ‐〕【常語】
1 ふだん使っている言葉。話し言葉。
「古語は…芭蕉一派が―との調和を試み十分に成功したる者」〈子規・俳人蕪村〉
2 いつもきまって言う言葉。常套語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐ごジャウ‥【常語】
- 〘 名詞 〙
- ① いつもいうことば。普段口にすることば。常套語。
- [初出の実例]「仏氏偈頌の辞、世間に記憶して常語となること多し」(出典:随筆・秉燭譚(1729)三)
- [その他の文献]〔新唐書‐魏徴伝〕
- ② 日常使っていることば。話しことば。口語。
- [初出の実例]「古語は元祿時代に在りて芭蕉一派が常語との調和を試み十分に成功したる者」(出典:俳人蕪村(1897)〈正岡子規〉用語)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「常語」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 