精選版 日本国語大辞典 「幗」の意味・読み・例文・類語 ちきり‐こうぶり‥かうぶり【幗】 〘 名詞 〙① かぶりものの一種。頭巾の類。ちきりかんむり。ちきりこうむり。[初出の実例]「鎮魂祭〈略〉官人以下装束料〈略〉帔(ちきりかうふり)一条。〈帛一丈〉」(出典:延喜式(927)二)② 特に、老婦人が喪中にかぶったかぶりもの。ちきりかんむり。ちきりこうむり。〔十巻本和名抄(934頃)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「幗」の読み・字形・画数・意味 幗14画 [字音] カク(クヮク)[字訓] かみづつみ[説文解字] [字形] 形声声符は國(国)(こく)。〔説文新附〕七下に「人の首りなり」、〔玉〕に「髮の上を(おほ)ふ」とあり、巾で髪を覆うこと。これを巾幗という。婦人のことを巾幗者流という。[訓義]1. 髪づつみ、髪の飾り。2. 婦人の喪冠。服喪のとき用いる。[古辞書の訓]〔和名抄〕幗 知岐利加宇不利(ちきりかうふり)。今老嫗之れを載す 〔名義抄〕幗 カウブリ・チキリ 〔字鏡集〕幗 ココロミダル・カウブル・カブル[下接語]巾幗・紺幗・幗・襦幗・幗 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報