デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平尾数也」の解説
平尾数也(6代) ひらお-かずや
明和6年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。山本道伝に茶事をまなび,文化3年(1806)数寄屋頭(すきやがしら)となる。門人に粕谷常斎,中島円弥らがいる。平尾焼とよばれる陶器もつくった。天保(てんぽう)4年8月19日死去。65歳。幼名は吉次郎。名は吉章。通称は兼弥。号は心空庵。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...