平沙(読み)ヘイサ

精選版 日本国語大辞典 「平沙」の意味・読み・例文・類語

へい‐さ【平沙】

  1. 〘 名詞 〙 平坦で広大な砂原。へいしゃ。
    1. [初出の実例]「銷憂自有平沙歩、王粲何煩独上楼」(出典菅家文草(900頃)四・江上晩秋)
    2. 「渺々たる平沙(ヘイサ)へぞおもむき給ふ」(出典:高野本平家(13C前)八)
    3. [その他の文献]〔西京雑記‐巻一〕

へい‐しゃ【平沙】

  1. 〘 名詞 〙へいさ(平沙)
    1. [初出の実例]「平沙 落鴈 ヘイシャノ らくがん」(出典:黒本本節用集(室町))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む