デジタル大辞泉
「平王」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へい‐おう‥ワウ【平王】
- 中国、周第一三代の王(在位前七七〇‐前七二〇)。名は宜臼。幽王の子。紀元前七七〇年、蛮族の侵入を避けて都を鎬京(こうけい)から東の洛邑(らくゆう)に移した。以後を東周という。前七二〇年没。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
平王
へいおう
Ping-wang; P`ing-wang
[生]?
[没]平王51(前720)
中国,周第 13代の王 (在位前 771~720) 。名は宜臼 (ぎきゅう) 。幽王の子。母は申侯 (しんこう) の子の申后。父が褒じ (ほうじ) への愛におぼれ,太子宜臼を廃したので申侯が怒り,犬戎とともに周に侵入して幽王を殺した。その結果宜臼は申侯や諸侯に推されて即位し,西・北方の異民族の侵入を逃れて都を東方の洛邑 (河南省河南県) に移した。それ以後を東周といい,斉,楚,晋,秦などが強大となり,春秋時代を迎える。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 