平茸(読み)ヒラタケ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「平茸」の意味・読み・例文・類語

ひら‐たけ【平茸】

  1. 〘 名詞 〙 担子菌類ヒラタケ科のキノコ。春から秋にかけ、各地広葉樹林朽木の幹に重なりあって生じる。傘は直径五~一五センチメートルの半円形、灰色またはネズミ色で片側に柄がある。ひだは柄に長く垂生し、白色またはクリーム色。食用。人工栽培もされ、若いうちはシメジに似た形をしているので「しめじ」と称して販売される。あわびたけ。かきたけ。《 季語・秋 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android