20世紀日本人名事典 「平賀文男」の解説 平賀 文男ヒラガ フミオ 大正・昭和期の登山家 生年明治28(1895)年 没年昭和39(1964)年4月19日 出身地山梨県 学歴〔年〕早稲田大学卒 経歴八ケ岳山ろく(山梨側)の生家で農業に従事、県会議員もつとめた。山を愛し文章をよくし、大正11年南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳を縦走。積雪期の南アも踏破、開拓した。13年甲斐山岳会を創立。著書に「日本南アルプスと甲斐の山旅」「赤石渓谷」「中央アルプスと御岳」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平賀文男」の解説 平賀文男 ひらが-ふみお 1895-1955 大正-昭和時代の登山家。明治28年1月20日生まれ。大正11年甲斐(かい)駒ケ岳(こまがたけ)・仙丈ケ岳・北岳を縦走し,南アルプスの登山ルートを開拓。13年甲斐山岳会の創立にくわわった。のち山梨県会議員。昭和30年4月4日死去。60歳。山梨県出身。早大卒。著作に「日本南アルプスと甲斐の山旅」「赤石渓谷」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by