平鵜村(読み)ひらうむら

日本歴史地名大系 「平鵜村」の解説

平鵜村
ひらうむら

[現在地名]様似郡様似町字平宇ひらう

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一五年(一八八二)までの村。様似郡の南西部に位置し、西は様似川をもって様似村農助のすけ村に、東は門別もんべつ村に接し、南は海に面する(「改訂様似町史」、「様似村旧大字図」様似町史など)近世史料ヒラウトルとみえる地などを含む。「日高国地誌提要」に「平鵜村」とあり、戸数一(平民)・人数七(男五・女二)


平鵜村
ひらうむら

明治一五年(一八八二)から同三九年までの村。明治一五年二月、それまでの平鵜村が門別もんべつ村・染近しみちか村・白里しらり村・核蘂さねしべ村を合併して成立。同二〇年には一五戸・四七人(道戸口表)、同二四年には二〇戸・六五人で艀漁小廻船四四艘(徴発物件一覧表)、同二七年二八戸・七九人(道戸口表)であった。同三〇年には二一戸・一五三人(うちアイヌ三戸・一二人)。この頃には昆布採取船五〇余艘(一艘平均収穫二〇石)、鮭建網三統・同引網二統、鰈漁業持符船二〇余艘を保有。生業は漁業を主体とし、春は鰈漁、夏は昆布刈、秋は鮭漁の出稼、冬は伐木に従事し、この合間に農業を行うのが大部分であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android