広岡雪芝(読み)ひろおか せっし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広岡雪芝」の解説

広岡雪芝 ひろおか-せっし

1670-1711 江戸時代前期-中期俳人
寛文10年生まれ。松尾芭蕉(ばしょう)門人。伊賀(いが)(三重県)上野酒造業をいとなむ。屋号は山田屋。服部土芳(どほう),窪田猿雖(えんすい)らの縁者。句は「続猿蓑(さるみの)」などにのこる。正徳(しょうとく)元年9月28日死去。42歳。名は保俊。通称は七郎右衛門。別号に野松亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む