広辞苑

共同通信ニュース用語解説 「広辞苑」の解説

広辞苑

岩波書店が1955年から刊行する国語辞典。国語学者新村出しんむら・いずる編集の「辞苑」を改訂する形で出版され、「広辞苑」と名付けられた。各界専門家校閲執筆協力研究進展最新動向を反映させ、旧版を補うなどして版を重ねている。国民的な辞書として親しまれ、91年発売の第4版の発行部数は220万部。2008年の第6版は50万部だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「広辞苑」の解説

広辞苑

岩波書店発行の中型国語辞典。初版1955年。『第七版』は2018年刊行。新村出編。国語辞典としてだけでなく、百科事典的な要素も兼ね備えている。約25万語を収録

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む