座光如来寺(読み)ざこうによらいじ

日本歴史地名大系 「座光如来寺」の解説

座光如来寺
ざこうによらいじ

[現在地名]飯田市座光寺 市場

座光寺村の東南部、天竜川の河岸段丘中腹に立地。天台宗、不捨山と号す。本尊は一光三尊阿弥陀如来。

鎌倉時代末期の成立といわれる「善光寺縁起」や天文九年(一五四〇)に記された「神明鏡」によれば、推古天皇の時、本田善光(若麻績東人)が百済より渡来の三尊阿弥陀仏(善光寺仏)難波堀江から背負って下向し、伊那郡宇沼うぬま麻続おみ草堂に安置・礼拝したが、仏宣に依り水内みのち芋井いもい郷に移した後、麻続草堂跡に創建されたのが当寺であると伝えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android