日本歴史地名大系 「廻城跡」の解説
廻城跡
めぐりじようあと
「三国名勝図会」は治承四年(一一八〇)源頼政の孫宗綱が廻村に入部し廻氏を名乗って当城を本拠とし、以後廻氏が歴代居城したと記し、「薩隅日三州他家古城主来由記」は最初の城主を飫肥伊豆守とする。しかし大隅国建久図田帳は廻村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「三国名勝図会」は治承四年(一一八〇)源頼政の孫宗綱が廻村に入部し廻氏を名乗って当城を本拠とし、以後廻氏が歴代居城したと記し、「薩隅日三州他家古城主来由記」は最初の城主を飫肥伊豆守とする。しかし大隅国建久図田帳は廻村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...