弓筈神社跡(読み)ゆはずじんじやあと

日本歴史地名大系 「弓筈神社跡」の解説

弓筈神社跡
ゆはずじんじやあと

[現在地名]福井市足羽五丁目

しやく谷の西南側丘陵に鎮座していた。現存しない。祭神水波能売みつはのめ神。足羽あすわ山上に鎮座する足羽神社の摂社であった。近世には矢筈やはず大明神と称し、「越前地理指南」に「山ニ矢筈大明神、麓に矢筈の清水と云池アリ、三尺四方、水一尺四五寸、旱魃にも乾事なし」と記している。「足羽社記略」は、往古継体天皇が三大河川(九頭竜・日野・足羽)治水を行った際、役夫が暑さに水を乞うたので、天皇が弓筈で巌を突くと即時に冷泉を得たという伝説を記し、笏谷の地名もこれに由来するという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android