引き揚げ者住宅

共同通信ニュース用語解説 「引き揚げ者住宅」の解説

引き揚げ者住宅

旧厚生省援護局の資料などによると、1946~54年ごろ、住宅難に苦しんでいた旧満州や樺太などからの引き揚げ者のため、国が主導して全国に約7万9千戸を設置。その後は多く公営住宅として地方自治体に引き継がれたり、住民に払い下げられたりした。仙台市青葉区の「追廻おいまわし住宅」や福岡市中央区の「城内町じょうないちょう住宅」などでは、自治体による周辺の公園整備で住民の移転が進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む