引き揚げ者住宅

共同通信ニュース用語解説 「引き揚げ者住宅」の解説

引き揚げ者住宅

旧厚生省援護局の資料などによると、1946~54年ごろ、住宅難に苦しんでいた旧満州や樺太などからの引き揚げ者のため、国が主導して全国に約7万9千戸を設置。その後は多く公営住宅として地方自治体に引き継がれたり、住民に払い下げられたりした。仙台市青葉区の「追廻おいまわし住宅」や福岡市中央区の「城内町じょうないちょう住宅」などでは、自治体による周辺の公園整備で住民の移転が進んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む