弘徽殿の女御(読み)コキデンノニョウゴ

デジタル大辞泉 「弘徽殿の女御」の意味・読み・例文・類語

こきでん‐の‐にょうご【弘徽殿の女御】

源氏物語登場人物
桐壺帝女御朱雀院の母。帝に愛された桐壺更衣をねたみ、その子の光源氏につらく当たる。弘徽殿大后おおきさき
頭中将とうのちゅうじょうの娘。柏木の妹。冷泉帝の女御となったが、秋好あきこのむ中宮に先に立后された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弘徽殿の女御」の意味・読み・例文・類語

こきでん【弘徽殿】 の 女御(にょうご)

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 弘徽殿の局(つぼね)に住む女御。
    1. [初出の実例]「弘徽殿の女御〈太政大臣為光の女也〉かくれて」(出典:神皇正統記(1339‐43)中)
  2. [ 2 ] 「源氏物語」に出てくる人物
    1. [ 一 ] 桐壺帝の女御。朱雀院の母。帝の寵愛を受ける桐壺の更衣を嫉妬し、更衣の子源氏につらく当たる。
    2. [ 二 ] 頭中将の娘で、冷泉帝の女御。立后の定めでは秋好(あきこのむ)中宮に先んじられた。柏木の妹。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android