デジタル大辞泉
「桐壺の帝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きりつぼ【桐壺】 の 帝(みかど)
- 「源氏物語」に出てくる人物。前半花宴(はなのえん)の巻まで天皇として在位。光源氏、朱雀院(すざくいん)、冷泉院(れいぜいいん)、帥宮(そちのみや)、蛍兵部卿宮などの父。桐壺の更衣を寵愛したため、仮にこう呼ばれる。桐壺の更衣の死後は、更衣によく似た藤壺を入内(じゅだい)させる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
桐壺の帝
きりつぼのみかど
桐壺の院ともいう。『源氏物語』中の人物。「桐壺」の巻から「花宴」の巻まで在位,朱雀院に譲位後,「賢木」の巻で崩御。後宮に桐壺の更衣,藤壺の中宮ら,皇子に朱雀院,光源氏,宇治八の宮らがいる。崩御後,源氏や朱雀院の夢に現れる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 