デジタル大辞泉
「弟切草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おとぎり‐そう‥サウ【弟切草】
- 〘 名詞 〙 オトギリソウ科の多年草。各地の山野にふつうに生える。茎はまるく直立し、高さ三〇~六〇センチメートルになる。葉は対生し長卵形で先がとがり、長さ二~六センチメートル、幅七~三〇ミリメートルになり、基部は茎を抱く。夏、枝の先端部にやや密に五弁の黄色の花を生じる。花径は一・五センチメートルぐらい。花弁は倒卵形で、ともえ状にゆがんでいる。日本には、イワオトギリ、フジオトギリなど本種に似た種類が多数知られている。葉からしぼった汁は打撲傷、切り傷の薬とし、煎(せん)じた汁は止血、うがい薬とする。また、茎、葉から製するオトギニンは関節炎、神経痛などに効く。漢名、小連翹。《 季語・秋 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「薬師草 弟切草共 鷹のむつけたるに用る草と云 花当月也」(出典:俳諧・毛吹草(1638)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
弟切草(おとぎりそう)
チュンソフトが1992年3月に発売したゲームソフト。サウンドノベルゲーム。スーパーファミコン用。1999年3月に「サウンドノベル・エボリューション1 弟切草 蘇生篇」としてプレイステーションに移植。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
弟切草 (オトギリソウ)
学名:Hypericum erectum var.erectum
植物。オトギリソウ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 