弥十郎町(読み)やじゆうろうまち

日本歴史地名大系 「弥十郎町」の解説

弥十郎町
やじゆうろうまち

[現在地名]相川町弥十郎町

上町かみまち台地にあって、広間ひろま町の奉行所(陣屋)の正面に接し東西に細く連なる町。南は四十物あいもの町、北側の住家裏手は北沢きたざわ川の深い谷川が流れる。東は丁字形の小路を境に夕白ゆうはく町・勘四郎かんしろう町、西端は陣屋前の道路と交差するが、内堀を挟んで通りの正面は陣屋の大御門となる。北側の裏手外れには天満宮別当寺の時宗大願だいがん寺があった。町名の由来は、山師丹波弥十郎が抱えの銀山従事者と居住したことによる。「佐渡風土記」によれば、大久保長安が佐渡支配中に、銀山の相次ぐ新坑を開発するため、両度にわたって諸国から山師を呼集めて御直山を稼行させた。慶長九年(一六〇四)に来島した三六人を一の山師、同一八年の三七人を二の山師とよんだが、丹波弥十郎は一の山師の一人。


弥十郎町
やじゆうろうまち

[現在地名]福井市足羽あすわ一丁目

上立屋かみたちや町から南へ折れた町。北から小寺こでら町・松尾まつお町・弥十郎町、西に風尾かざお町の小町が相隣接する。弥十郎町は正徳三年(一七一三)頃の御城下惣町間数帳に「弐拾七間、折廻シ、但道幅壱間半」とある。天保三年(一八三二)の石場組家帳(上田家文書)によると家数一〇。弥十郎町には安養あんよう寺、京都妙蓮みようれん寺末妙観みようかん寺、京都妙覚みようかく寺末妙永みようえい寺、京都妙顕みようけん寺末妙国みようこく寺が並んだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android