デジタル大辞泉
「見込む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐こ・む【見込】
- [ 1 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① 見入る。見つめる。じっと見る。
- [初出の実例]「門の内、きっと見こふで立たりしを」(出典:浄瑠璃・文武五人男(1694)一)
- ② めあてとする。あてこむ。また、目をつけてねらう。
- [初出の実例]「深う思入のある書様也。其思ひ入の所を見こまねば、死底にして終るぞ」(出典:大学垂加先生講義(1679))
- 「此嶋はむざと小便のならぬ不自由、そこを見込(ミコ)んで茶屋の裏をかり、かし雪隠」(出典:咄本・鹿の子餠(1772)借雪隠)
- ③ 有望だと思う。よいとみて思い定める。人のねうちを認める。
- [初出の実例]「吾妻を見込んで頼むとは、いとしらしい婆さん」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)上)
- ④ 執念深くとりつく。みいる。
- [初出の実例]「わしに見こまれたが因果ぢゃ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ⑤ 予想して勘定に入れる。あらかじめ考慮しておく。
- [初出の実例]「金を貸すには倒れを見込(ミコ)むこと西洋各国と雖も皆同し」(出典:寄笑新聞(1875)〈梅亭金鵞〉三号)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 有望だと思う。
- [初出の実例]「世間の人主よりは高尊なる心があるそ、見こめたほとに魏の使と云て燕へいったそ」(出典:史記抄(1477)一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 