うしろ‐がみ【後神】
- 〘 名詞 〙
- ① 窮地に立たされたとき、後ろだてとなって救い守ってくれる神。
- [初出の実例]「親達の堪忍なさるやうに、後神に立給ふ宮」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)四)
- ② 後ろに心を残させる神。背後からおびやかす神。
- [初出の実例]「足音の谺(こだま)二度切る後ろ神」(出典:俳諧・広原海(1703)二〇)
おくれ‐がみ【後神】
- 〘 名詞 〙 臆病神のこと。
- [初出の実例]「世の中の女は武士のおくれ神」(出典:雑俳・ぬり笠(1697))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 