御宇(読み)ギョウ

精選版 日本国語大辞典 「御宇」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐う【御宇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 宇内(うだい)を御(ぎょ)するの意 ) 君主が天下を治めている期間。天皇の御治世。御代(みよ)
    1. [初出の実例]「崇神天皇御宇」(出典:吾妻鏡‐元暦二年(1185)三月二四日)
    2. 「延喜の御宇(ギョウ)には」(出典源平盛衰記(14C前)一)
    3. [その他の文献]〔大唐新語〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「御宇」の読み・字形・画数・意味

【御宇】ぎよう

統治する。天下。唐・白居易長恨歌〕詩 皇色を重んじて、傾國を思ふ 宇多年、求むれども得ず

字通「御」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む