御所桜(読み)ゴショザクラ

デジタル大辞泉 「御所桜」の意味・読み・例文・類語

ごしょ‐ざくら【御所桜】

サクラの一品種。八重の大形の花が五輪ずつ群がって咲く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御所桜」の意味・読み・例文・類語

ごしょ‐ざくら【御所桜・五所桜】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 サトザクラ栽培品種。花は内部が白く、外部淡紅色大輪で径約六センチメートル。花弁は一五枚ぐらい。花は長い柄があり一か所から二~五個が繖状にかたまって出る。
    1. [初出の実例]「我きた山の御所ざくら、春のながめと、さくらかげさいたさくらになぜこまつなぐ」(出典:浄瑠璃・雪女五枚羽子板(1708)下)
  2. [ 2 ] 浄瑠璃御所桜堀川夜討」の略称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「御所桜」の解説

御所桜
(通称)
ごしょざくら

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
四季御所桜 など
初演
元禄8.11(江戸市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android