御稚児(読み)オチゴ

精選版 日本国語大辞典 「御稚児」の意味・読み・例文・類語

お‐ちご【御稚児】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 僧に仕えて雑務に従う有髪の子供。おちごさん。
    1. [初出の実例]「古寺の軒ばのつららさがりけり御児の尻もさぞひえの山」(出典:狂歌・玉吟抄(1608))
  3. 神社祭礼や、寺院法要などの時、宝冠をかぶり、美服をつけ、種々の供物などを持って列に加わる子供。おちごさん。
  4. 「おちごわげ(御児髷)」の略。
    1. [初出の実例]「繻珍(しゅちん)の赤い帯を矢立(たてや)の字に結んで、髪をおちごにして」(出典:妻(1908‐09)〈田山花袋一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む