御茶ノ水跡(読み)おちやのみずあと

日本歴史地名大系 「御茶ノ水跡」の解説

御茶ノ水跡
おちやのみずあと

高林こうりん寺の境内に湧出したとされる名水。二代将軍徳川秀忠が放鷹の帰途に立寄った際、境内の清水を茶の水として献上、以来、同寺は御茶の水高林寺と号したといい、三代将軍徳川家光も茶の湯に用いたという。神田堀(神田川)開削により、井は河畔に形ばかりが残り、享保一四年(一七二九)の神田川拡幅工事で川中に没したという(「御府内備考」「江戸砂子」など)。高林寺は明暦の大火後駒込こまごめに移転、跡地は定火消役屋敷になったと伝えられ、現在の順天堂医院(本郷三丁目)、あるいはその東隣の東京医科歯科大学(湯島一丁目)付近が高林寺境内であったと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android