御長広岳(読み)みながの ひろおか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「御長広岳」の解説

御長広岳 みながの-ひろおか

749-817 奈良-平安時代前期の官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)元年生まれ。渤海(ぼつかい)使をおくるため渡海延暦(えんりゃく)15年(796)渤海王の啓(書状)をもって帰国し,従五位下をさずけられる。25年桓武天皇の葬儀装束司をつとめた。のち従四位下,伊勢守(いせのかみ)。弘仁(こうにん)8年3月27日死去。69歳。氏は御中とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む