復古記(読み)ふっこき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「復古記」の意味・わかりやすい解説

復古記
ふっこき

1867年(慶応3)10月14日の大政奉還から、68年(明治1)10月28日の東征大総督(とうせいだいそうとく)解任までの史実を、綱文(こうぶん)に従って多数の史料を引用してまとめた官選の史書。「王政維新の鴻業(こうぎょう)」の功労者を記録せよという明治天皇の勅書に従って、72年10月太政官(だじょうかん)正院歴史課が編纂(へんさん)に着手し、修史局などを経て、東京帝国大学臨時編年史編纂掛が89年10月に完成した。綱文の部分のみは『明治史要』として太政官修史局が76年に公刊。史料を含む編年体の『復古記』150巻(208冊および附図、附録)は8冊にまとめられ、ほかに『復古外記』148巻(149冊)、「伏見(ふしみ)口戦記」以下「蝦夷(えぞ)戦記」に至る11種の戊辰(ぼしん)戦争史料が6冊に、「索引」1冊をあわせて計15冊として1929年(昭和4)から公刊された。編集と校閲にあたったのは、歴史課長長松幹(ながまつみき)を中心に、重野安繹(しげのやすつぐ)、久米邦武(くめくにたけ)、藤野正啓(まさひろ)ら、当時の優れた実証史家たちで、戊辰戦争の過程のきわめて詳しい史料集である。

[河内八郎]

『東京大学史料編纂所編『復古記』全15巻(1974~75・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「復古記」の意味・わかりやすい解説

復古記
ふっこき

慶応3 (1867) 年 10月から明治1 (68) 年 10月までの王政復古に関する官撰の史書。『復古外記』を合せて 289巻。 1889年完成。編年体に綱文を掲げ,史料を示したもので戊辰戦争を中心とする明治政府成立当初の諸事件に詳しい。太政官が編集に着手し,修史局に受継がれ,さらに帝国大学臨時編年史編纂掛によって完成された。東京大学史料編纂所が 1930年に刊行

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の復古記の言及

【修史局】より

…大政奉還後,明治政府は王政復古の立場から1869年(明治2)修史の詔を発布して,国史編輯局を開設,三条実美を総裁として歴史編纂事業を開始した。その事業の一部として完成した最初の官撰明治維新史が《復古記》(1889完成,1930刊)であり,同書は王政復古に功労があった諸藩の事績を顕彰するための戊辰戦争の戦功録であった。こうして明治国家の正統性と権威を確立する立場から,当時の歴史編纂事業が発足した。…

※「復古記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android