徳大寺実久 とくだいじ-さねひさ
1583-1617* 織豊-江戸時代前期の公卿(くぎょう)。
天正(てんしょう)11年8月16日生まれ。花山院定煕(さだひろ)の子。徳大寺公維(きんふさ)の養子。後陽成(ごようぜい)天皇につかえる。慶長14年宮女との遊興事件(猪熊事件)に関与,謹慎となる。のちゆるされて権(ごんの)中納言にすすむ。従三位。元和(げんな)2年11月26日死去。34歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
徳大寺実久 (とくだいじさねひさ)
生年月日:1583年8月16日
安土桃山時代;江戸時代前期の公家
1616年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 