世界大百科事典 第2版「心エコー図」の解説
しんエコーず【心エコー図 echocardiography】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…心機図として,頸静脈・頸動脈拍動を測定し,心尖拍動図を同時に記録することによって,血液の駆出状態を調べることができる。心音心機図
[心エコー図]
超音波画像診断の一つで,体外から超音波を入射し,心臓の壁や弁からの反射を利用して,心臓の形や大きさ,心室壁の厚み,収縮運動,弁の動きと形の変化,心囊液などを調べる方法。心血管造影法と比べ,被験者に対する影響が少ないうえに,情報量も多いことから,広く用いられるようになった。…
…心不全に合併すると肺鬱血像が生じ,心室瘤のはり出しがみられる場合もある。 心エコー図では,梗塞部位の収縮運動の低下,心囊液の貯留がみられる。放射性同位体によるシンチグラムでは,心拍出量,駆出率などの血行動態の変化と梗塞部位の広がりがわかる。…
※「心エコー図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
マイナンバーカードを活用した国の消費活性化策で付与される全国共通の買い物用ポイント。2020年東京五輪・パラリンピック後の景気の落ち込み防止、マイナンバーカードの普及拡大、キャッシュレス決済の促進を目...