出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…32歳で退官してからは,短期間の再就職を除いて,文筆業によりながら南京小倉山の別荘随園での生活を楽しむ一方,商業都市揚州などにも足しげく訪れ,多数の文化人と交遊した。その詩論は〈性霊説〉とよばれ,人間の自然な気持をすなおに表現することを説くもので,商人出身などの新しい文化人の考え方を代表し,王士禎の〈神韻説〉や沈徳潜の〈格調説〉に対立した。しかし明代の袁宏道とちがって学問を重視する点では清代の思潮の中にある。…
※「性霊説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...